活動報告

Activity report

令和6年度ミライ会議 帯広colL A B O

3月11日に未来づくり研究プロジェクト最後の事業となる「令和6年度ミライ会議 帯広colL A B O」が経済センタービルで開催されました。

司会は、帯広商工会議所青年部の松浦 晶君です。

会議のベクトルを合わすべく、最初にセレモニーを執り行いました。写真はセレモニーを行った未来づくり研究プロジェクトサブリーダーの川原 卓也君、プロジェクトメンバーの宮下 晃世君です。

当会の会長である川田太紀君より主催者を代表して挨拶を述べさせいただきました。

続いて当プロジェクト リーダーの河瀬 喜裕君より趣旨説明をさせいただきました。

当会議にご参加いただきました帯広市教育委員会生涯学習部生涯学習文化室 帯広動物園 園長 稲葉 利行様。

続いて、帯広市教育委員会生涯学習部生涯学習文化室 帯広動物園主任 松尾 太郎様。

続いて、帯広市経済部観光交流室 観光交流課 課長 阿部 恭子様。

最後に帯広市経済部観光交流室 観光交流課 係長 高橋 大輔様です。

当会メンバーも子育て世代であり、帯広動物園様に着目をさせていただき、動物園による地域発展や子供たちの教育について取り組ませていただきました。その一年の活動取組について川原サブリーダーより振り返らせいただきました。

続いて帯広市教育委員会生涯学習部生涯学習文化室帯広動物園園長の稲葉 利行様、帯広市経済部観光交流室 観光交流課 課長 阿部 恭子様。より帯広動物園の優位性や取り組みなどお話いただきました。

お二人の講話を受けて参加したメンバーで経済人として親としての両面から帯広動物園の今後の可能性とやるべき点についてディスカッションを行いました。

各グループで活発な意見交換ができ、大きなことから小さな取り組みまで様々な意見が出ました。

写真は、グループで出た意見をまとめて発表している清信 功之介君です。

最後に帯広市教育委員会生涯学習部生涯学習文化室帯広動物園園長の稲葉 利行様より総括をいただきました。

閉会宣言は当会のメンバーであり、当プロジェクトを担当した猪野毛 能拡君より閉会宣言をさせていただきました。

地域にとって動物園は欠かせない施設であり、子育て世代には非常に重要な施設です。

資金や環境など簡単にステップアップできるものではありませんが、企業や団体、個人でできることが明確になり、まだまだより良くなるためにできることがあることを知ることができました。ご参加いただきた方、ご協力いただいた皆様、一年間ありがとうございました。

facebook instagram